そのぎの伝統的な茶農家に生まれた新しい生産者たちが、 お茶を楽しむ新しい流れを作ります。この4人の農家はみなさんと同じ普通の人々です。
(ディレクター・四代目)
農園:大山製茶園
(三代目)
農園:ふくだ園
(ディレクター)
農園:中山茶園
農園:おのうえ茶園
私たちの最高級の緑茶は選ばれた品種から作られています。 土壌との相性は茶ごとに異なり、それぞれの品種に特有の風味と香りを作り出しています。
お気軽にお問い合わせください。
創業年数:98年
受賞歴:内閣総理大臣賞、農林水産大臣賞
栽培規模:9ha
趣味:音楽鑑賞(7インチレコード収集、SOUL,REGGAEなど)
栽培品種:さえみどり つゆひかり やぶきた さきみどり
「人と人をつなぎ、心を和ませるお茶作り」をモットーとしてお茶の木にもストレスをかけず、環境に気を配り、自家工場で丹念に時間をかけてお茶づくりを行います。長崎のお茶が海外でも愛され、地域の生産者が安定して高品質のお茶の生産に取り組めるような、未来を見据えた新しいお茶農家の在り方を模索しています。
栽培規模:8ha
趣味:自分の時間を楽しむ、そばを食べる、漫画を読む
栽培品種:おおいわせ さえみどり さえあかり つゆひかり やぶきた おくゆたか
自家配合の有機肥料を使用して、その土に合った品種を栽培しています。製茶においても茶葉を崩さないよう、丁寧に揉み込んだ製造に拘っています。現在の日本ではお茶の消費が落ち込んでいますが、生産者の拘りが消費者に上手く伝わって行けば、そのぎのお茶は沢山の可能性を秘めています。生産者としての自信と誇りを大切にして未来を切り開いていく努力を続けたいと思っています。
創業年数:70年
受賞歴:農林水産大臣賞
栽培規模:6ha
趣味:ルアーフィッシング
栽培品種:やぶきた、さえみどり、おくゆたか、さえあかり
環境型農業を基本として、自家製配合の有機肥料を数回に分けて与えるなど、土壌に優しい土作りに拘っています。国内の緑茶消費量が減少する中、他の飲物に無い優位性を確立する為、緑茶が出来るまでの1年間の工程や拘りを織り交ぜワークショップで伝えて行きたいと思っています。新しい取り組みを通し、お茶農家との横の繋がりだけでなく、他業種の方々との連携を深めて行きたいと思っています。
趣味:釣り
独自の自家製発酵肥料(ボカシ肥料)を使用した土作りに念頭を置き、それぞれの茶畑にあった管理をこまめに行いながら、その年にあった蒸しや製法にこだわっている。海外でお茶ブームが広まる中、日本でもコーヒーや紅茶のように、一手間をかけて急須で淹れた日本茶の本当の美味しさを広めていきたい。
もともと、農家は土壌に種を植え、芽を栽培することによって茶を栽培しています。 私たちのファーストクラスの品種のお茶は、その卓越性に基づいて選ばれた品種から作られています。 土壌との相性は茶と茶とで異なり、それぞれの品種に特有の風味と香りを作り出します。
世界中でグリーンティとして知られているのは煎茶です。標準的な緑茶(グリーンティ)です。
ヨーロッパではマクロビオティックで勧められているカフェイン含有量少なめのお茶。
独特の香りを持つこの人気のあるお茶は、広く家庭で飲まれています。
伝統的に茶道で使用されている抹茶は、今日、食べ物と飲み物の新しい可能性について国際的な注目を集めています。
長崎の緑茶は、蒸し製玉緑茶を意味します! 蒸し加工は、マイルドで深みのある風味のお茶を作り出します。
番茶と共にカフェイン含有量が少ないので、夜に飲むならこのお茶。
釜で炒ることで、緑茶に香ばしさをプラス!江戸時代に好んで飲まれたお茶の製法です。
中国茶として有名な烏龍茶ですが、彼杵のお茶でも作られています。
オランダでも飲まれる紅茶。彼杵茶からも紅茶は作られています。
正しい方法で淹れると茶の味が良くなります。日本茶の味わい方を学ぶために、以下の方法でお茶を淹れてみてください。
Tea tastes better when brewed the right way. Making tea correctly extracts the flavors even more. Try brewing tea by the method below in order to learn how to enjoy Japanese tea.